

普通免許について
普通免許で運転することができる車は、普通自動車・小型特殊自動車・原動機付自転車です。
普通免許の取得時に、一番悩むのはMT(マニュアル)とAT(オートマチック)のどちらを取得するかだと思います。今現在、免許取得者の年間割合はAT65%、MT35%とAT免許を取得される方の割合が年々増えてきており、島田自動車学校のお客さまでは7割以上の方がAT免許を取得されています。
ATはMTよりも操作が簡単で、かつ、現在国内で販売されている車の9割以上はAT車になっています(自販連調べ)。ただし、AT免許はMT車を運転する事が出来ないので、運転を楽しみたい方はAT車にはないギヤ変速を自分で行えるMT車を選択する傾向が高いようです。また将来運送業や、プロドライバーなどの職業を目指している方はMT車が必要になる場合があります。
普通免許の取得時に、一番悩むのはMT(マニュアル)とAT(オートマチック)のどちらを取得するかだと思います。今現在、免許取得者の年間割合はAT65%、MT35%とAT免許を取得される方の割合が年々増えてきており、島田自動車学校のお客さまでは7割以上の方がAT免許を取得されています。
ATはMTよりも操作が簡単で、かつ、現在国内で販売されている車の9割以上はAT車になっています(自販連調べ)。ただし、AT免許はMT車を運転する事が出来ないので、運転を楽しみたい方はAT車にはないギヤ変速を自分で行えるMT車を選択する傾向が高いようです。また将来運送業や、プロドライバーなどの職業を目指している方はMT車が必要になる場合があります。
普通免許教習料金 学生プラン(22歳以下)
普通車AT教習料金
所持免許 | 教習時間 | 規定料金 | 仮免手数料 (非課税) | 支払総額 | ||
技能 | 学科 | |||||
免許なし/原付 | 31 | 26 | 249,000円 (税込273,900円) | 2,850円 | 276,750円 | |
自動二輪 | 29 | 2 | 190,000円 (税込209,000円) | 2,850円 | 211,850円 |
普通車MT教習料金
所持免許 | 教習時間 | 規定料金 | 仮免手数料 (非課税) | 支払総額 | ||
技能 | 学科 | |||||
免許なし/原付 | 34 | 26 | 264,000円 (税込290,400円) | 2,850円 | 293,250円 | |
自動二輪 | 32 | 2 | 205,000円 (税込225,500円) | 2,850円 | 228,350円 | |
普通車 (AT限定) | 4 | - | 45,500円 (税込50,050円) | - | 50,050円 |
【受講資格】
・年齢 満18歳以上(検定時に満18歳以上になっていること)
・視力 両眼で0.7以上、片眼で0.3以上
・聴力 日常会話が聴取出来ること
・視力 両眼で0.7以上、片眼で0.3以上
・聴力 日常会話が聴取出来ること
注意事項
・規定時限数を超えると追加料金がかかります。(別途料金表をご覧ください)
・表示料金には、
入学金・教材費・写真代・適性検査料・技能教習料(規定分)・学科教習料(規定分)・効果測定料・修了検定料(初回分)・卒業検定料(初回分)が含まれています。
・高速教習は原則実車で実施しますが、天候や道路の状況に応じてシミュレーターで実施する場合がございます。
・原付教習をご希望の方は、3,000円(税抜)3,300円(税込)で受講することができます。
・料金は諸般の事情により変更することがありますのでご了承下さい。
・中途退校の場合、原則として入学金・諸経費・既に受講した教習料金は払い戻しいたしません。
・表示料金には、
入学金・教材費・写真代・適性検査料・技能教習料(規定分)・学科教習料(規定分)・効果測定料・修了検定料(初回分)・卒業検定料(初回分)が含まれています。
・高速教習は原則実車で実施しますが、天候や道路の状況に応じてシミュレーターで実施する場合がございます。
・原付教習をご希望の方は、3,000円(税抜)3,300円(税込)で受講することができます。
・料金は諸般の事情により変更することがありますのでご了承下さい。
・中途退校の場合、原則として入学金・諸経費・既に受講した教習料金は払い戻しいたしません。
追加料金
料金詳細 | |
追加の技能教習 | 4,000円(税込4,400円)/1時限 |
仮免学科再試験(2回目以降) | 1,700円(非課税)/1回 |
修了検定(2回目以降) | 4,000円(税込4,400円)/1回 |
卒業検定(2回目以降) | 5,000円(税込5,500円)/1回 |
自由教習料 | 4,000円(税込4,400円)/1回 |
キャンセル料 | 2,000円(税込2,200円)/1回 |
普通自動車教習料金 一般プラン(23歳以上)
普通車AT教習料金
所持免許 | 教習時間 | 規定料金 | 仮免手数料 (非課税) | 支払総額 | ||
技能 | 学科 | |||||
免許なし/原付 | 31 | 26 | 269,000円 (税込295,900円) | 2,850円 | 298,750円 | |
自動二輪 | 29 | 2 | 213,500円 (税込234,850円) | 2,850円 | 237,700円 |
普通車MT教習料金
所持免許 | 教習時間 | 規定料金 | 仮免手数料 (非課税) | 支払総額 | ||
技能 | 学科 | |||||
免許なし/原付 | 34 | 26 | 281,000円 (税込309,100円) | 2,850円 | 311,950円 | |
自動二輪 | 32 | 2 | 225,500円 (税込248,050円) | 2,850円 | 250,900円 | |
普通車 (AT限定) | 4 | - | 45,500円 (税込50,050円) | - | 50,050円 |
【受講資格】
・年齢 満18歳以上(検定時に満18歳以上になっていること)
・視力 両眼で0.7以上、片眼で0.3以上
・聴力 日常会話が聴取出来ること
・視力 両眼で0.7以上、片眼で0.3以上
・聴力 日常会話が聴取出来ること
注意事項
・規定時限数を超えると追加料金がかかります。(別途料金表をご覧ください)
・表示料金には、
入学金・教材費・写真代・適性検査料・技能教習料(規定分)・学科教習料(規定分)・効果測定料・修了検定料(初回分)・卒業検定料(初回分)が含まれています。
・高速教習は原則実車で実施しますが、天候や道路の状況に応じてシミュレーターで実施する場合がございます。
・原付教習をご希望の方は、3,000円(税抜)3,300円(税込)で受講することができます。
・料金は諸般の事情により変更することがありますのでご了承下さい。
・中途退校の場合、原則として入学金・諸経費・既に受講した教習料金は払い戻しいたしません。
・表示料金には、
入学金・教材費・写真代・適性検査料・技能教習料(規定分)・学科教習料(規定分)・効果測定料・修了検定料(初回分)・卒業検定料(初回分)が含まれています。
・高速教習は原則実車で実施しますが、天候や道路の状況に応じてシミュレーターで実施する場合がございます。
・原付教習をご希望の方は、3,000円(税抜)3,300円(税込)で受講することができます。
・料金は諸般の事情により変更することがありますのでご了承下さい。
・中途退校の場合、原則として入学金・諸経費・既に受講した教習料金は払い戻しいたしません。
追加料金
料金詳細 | |
追加の技能教習 | 4,000円(税込4,400円)/1時限 |
仮免学科再試験(2回目以降) | 1,700円(非課税)/1回 |
修了検定(2回目以降) | 4,000円(税込4,400円)/1回 |
卒業検定(2回目以降) | 5,000円(税込5,500円)/1回 |
自由教習料 | 4,000円(税込4,400円)/1回 |
キャンセル料 | 2,000円(税込2,200円)/1回 |
自動車免許(普通免許)の教習の流れ
教習所では、取りたい運転免許の種類に応じて、定められた規定時限数の教習を受ける必要があります。自分の取りたい運転免許と、今持っている運転免許によって、必要時限数は変わってきますので、事前に確認しておきましょう。
第1段階(技能教習は所内コースで実施)
入校申し込み
適性検査|先行学科(1時限)
学科教習 第1段階
・9時限
・9時限
二輪免許持ちの
場合は学科教習免除
場合は学科教習免除
技能教習 第1段階
・AT最短12時限
・MT最短15時限
・AT最短12時限
・MT最短15時限
修了検定前効果測定(学科模擬試験)
修了検定(技能)|仮免学科試験
第2段階(技能教習は路上で実施)
学科教習 第2段階
・16時限
・16時限
二輪免許持ちの
場合は2時限
場合は2時限
技能教習 第2段階
・最短19時限
・最短19時限
卒業検定前効果測定(学科模擬試験)
卒業検定(技能)
教習所卒業後
運転免許試験場での学科試験
運転免許交付

