

島田自動車学校に入校するにあたって
入校日に用意して頂く物
① 運転免許証(運転免許をお持ちの方)
② 本籍の記載されたご本人様の住民票1通(個人番号の記載の無いもの)
※運転免許証がある方は不要。ただし、4桁の2種類の暗証番号がわからない方は「②」も必要です。
暗証番号をお忘れの方は、最寄りの警察署で確認ができます。(その際に運転免許証が必要です。)
③ 本人確認書類 ※免許証のある方は不要
(健康保険証、パスポート、住民基本台帳カードなど)
④ 印鑑(認印で結構です)
⑤ メガネ・コンタクト(必要な方のみ)
※色付き眼鏡・カラーコンタクトは不可
※各種ローンを取り扱っております。お気軽にお問い合わせください。
② 本籍の記載されたご本人様の住民票1通(個人番号の記載の無いもの)
※運転免許証がある方は不要。ただし、4桁の2種類の暗証番号がわからない方は「②」も必要です。
暗証番号をお忘れの方は、最寄りの警察署で確認ができます。(その際に運転免許証が必要です。)
③ 本人確認書類 ※免許証のある方は不要
(健康保険証、パスポート、住民基本台帳カードなど)
④ 印鑑(認印で結構です)
⑤ メガネ・コンタクト(必要な方のみ)
※色付き眼鏡・カラーコンタクトは不可
※各種ローンを取り扱っております。お気軽にお問い合わせください。
① 運転免許証(運転免許をお持ちの方)
② 本籍の記載されたご本人様の住民票1通
(個人番号の記載の無いもの)
※運転免許証がある方は不要。ただし、4桁の2種類の暗証番号がわからない方は「②」も必要です。
暗証番号をお忘れの方は、最寄りの警察署で確認ができます。(その際に運転免許証が必要です。)
③ 本人確認書類 ※免許証のある方は不要
(健康保険証、パスポート、住民基本台帳カードなど)
④ 印鑑(認印で結構です)
⑤ メガネ・コンタクト(必要な方のみ)
※色付き眼鏡・カラーコンタクトは不可
※各種ローンを取り扱っております。お気軽にお問い合わせください。
② 本籍の記載されたご本人様の住民票1通
(個人番号の記載の無いもの)
※運転免許証がある方は不要。ただし、4桁の2種類の暗証番号がわからない方は「②」も必要です。
暗証番号をお忘れの方は、最寄りの警察署で確認ができます。(その際に運転免許証が必要です。)
③ 本人確認書類 ※免許証のある方は不要
(健康保険証、パスポート、住民基本台帳カードなど)
④ 印鑑(認印で結構です)
⑤ メガネ・コンタクト(必要な方のみ)
※色付き眼鏡・カラーコンタクトは不可
※各種ローンを取り扱っております。お気軽にお問い合わせください。
入校日
◆水曜日、土曜日、日曜日(受付時間 11:00~12:00)
※当日は、15:00までかかるとお考え下さい。
(入校申込受付は、電話、窓口にて毎日行っております。)
※当日は、15:00までかかるとお考え下さい。
(入校申込受付は、電話、窓口にて毎日行っております。)
入校日の流れ | |||
11:00~12:00 | 受付後~13:00 | 13:00~14:00 | 14:10~15:00 |
入校受付 | 視力検査 写真撮影 各種登録 | 適性検査 教習についての説明 | 先行学科 (必要な方のみ) |
資格
年齢 | 視力 | 聴 力 | |
普通車 | 満18歳以上 検定時に満18歳になっていること | 両眼で0.7以上 かつ それぞれ片眼で0.3以上 赤、黄、青の区別ができること | 日常会話が 聴取できること |
準中型車 | 両眼で0.8以上 かつ それぞれ片眼で0.5以上 (深視力) 赤、黄、青の区別ができること | ||
大型車 | 満21歳以上 中型、準中型、普通または大特免許の いずれかを取得後、3年以上経過していること | ||
中型車 | 満20歳以上 準中型、普通または大特免許の いずれかを取得後、2年以上経過していること | ||
大型特殊 | 満18歳以上 検定時に満18歳になっていること | 両眼で0.7以上 かつ それぞれ片眼で0.3以上 赤、黄、青の区別ができること | |
普通二輪 | 満16歳以上 | ||
大型二輪 | 満18歳以上 | ||
普通二種 | 満21歳以上 大型、中型、準中型、普通または大特免許の いずれかを取得後、通算3年以上経過していること | 両眼で0.8以上 かつ それぞれ片眼で0.5以上 (深視力) 赤、黄、青の区別ができること | |
けん引 | 満18歳以上 大型、中型、準中型、普通または大特免許の いずれかを取得していること | 両眼で0.8以上 かつ それぞれ片眼で0.5以上 (深視力) 赤、黄、青の区別ができること |
※お体の不自由な方、交通違反等で処分を受けた方はご相談ください。